6月22日23日に新潟県南魚沼市塩沢にある江戸川荘にて、第三回桜道場合宿を行いました。
参加者は19名。今回の合宿では遠方石垣島からの参加者、新潟県加茂市からの参加者もありました。
仕事が終わった後に新幹線で駆けつけた参加者もありました。
練習後の懇親会の余興ではギター演奏のゲリラライブもありました。
※N.T 合宿を、最高齢で参加させていただき、大酒も飲み、温泉も楽しみ無事帰還できまた。次回も楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。
※M.Y 初めての参加。少しでも、理解したくて、上達したくて参加した。朝、稽古をするのは合宿ならでは!気持ち良く汗をかいた後のお風呂もありがたく、観光、宴会も、より皆さんを知る機会となった。合気道は、とても深く、わかった…と思ったら、わからなくなり…の繰り返しで、何だか悩んでばかりだが濃い時を過ごせ、とても楽しかった。先生を初め、皆さんのおかげです、ありがとうございます。
※H.M 桜道場の合宿は、部活の合宿みたいで皆でワイワイ楽しんでます。でも、稽古は内容の濃いもので毎回勉強になります。夏合宿は、暑いのでキツイですがその後の宴会のビールの美味いこと。ついつい遅くまで飲んじゃいます社会人になると、仲々こうゆう機会がないので、とってもありがたいです。
※I.T 久々の遠出でちょっと旅行気分で向いましたが、合宿のスタートを飾る体操を任され一気に稽古モードに。場所や雰囲気が変わると、いつもの体操でも感じが違うもので、自分で右足を出したのか?左足を出したのか?も判らなくなっていました。稽古中は汗だくでしたが、八海山からの心地よい風に救われ、とても清々しかったです。 夜の宴会では、ギターの生演奏をバックミュージックに、大いに酔いしれました。八海山の焼酎ロックが大変おいしく、吞み過ぎ、翌日反省。2日目の稽古では、受けをとることが出来るかと、不安でいっぱいでしたが何とか乗り切る事が出来ました。合宿の締めくくりに訪れた雲洞庵は、心安らぐ場所で、いとをかしと言う感じでした。
※S.T 初心者教室から1年足らず。まさか合宿があるなんて。果たして体がもつか。で、2日間予定どおり過ごし疲れて帰った。併せて行く前より元気になって帰った。稽古はたいへん。でもいつもどおりぼくに合わせて先輩たちは稽古をつけてくれた。たいへんでも楽しい。先生の直接稽古はなおさらで体が舞ってしまう。いつか、合気道ってこんな感じと思う日がくるとうれしい。合宿は幹事さんのお世話もあり楽しい日程。宿も塩沢の風もよかった。後日いただいた写真の中に笑顔の自分がいた。新鮮な気分がした。