第58回全日本合気道演武大会(無観客)1部
第58回全日本合気道演武大会(無観客)2部
2019年5月12日 埼玉県武道祭 藤田七段 合気道演武
第47回全日本演武大会 桜道場道場長演武
2021年(令和3年)桜道場の活動報告
2021年は1月7日より緊急事態宣言が発令され、1月10日より3月21日までの間
さいたま市の公共施設が使え無いという厳しいスタートとなりました。
そして3月21日に宣言解除になりましたので、3月6日(火)より開始予定だった全4
回の体験教室は取り止めざるを得なくなりましたが、4月には出来るであろうと推測し3月の
体験教室に申し込まれていた方々に個別連絡を取り、8名の方々が4月からの教室に参加
されることになりました。参加された方々は16歳の高校生3人、44歳1人、50歳1人、64歳
2人、66歳1人で幅広い年齢構成となりました。そして教室終了後なんと7人の方が桜道場に
入会されたのには少々びっくりしましたが、私と指導を担当された方々には嬉しい結果になりました。
その後9月30日までの間はコロナの脅威から蔓延防止等重点措置があり、体育施設の時間制限で
短い時間での稽古を強いられましたが、日々の稽古人数は7人~16人位の参加人数で稽古を継続してきました。そして11月に入ってからはコロナも収束の兆しが見えてきて劇的に日々の感染者数が減ってきましたので稽古に復帰出来る人も増え、12月には稽古の時間制限も解除され、参加人数の平均が12人~20人位になり以前の賑やかさを感じる日も増えてまいりました。また11月下旬には今年初めての審査を実施する事が出来ました。コロナ禍の中、黙々と稽古に励まれた方々が5級2人、3段2人、4段2人が審査を受け、見事に合格されたことは私にとっても大変嬉しい結果になりました。
本年はいまだにコロナの完全収束は見えず、新しい変異株の脅威もありますので忘年会も開けない
状況ですが、来年こそ、希望に満ちた明るい年になることを祈念して、今後もしっかりとした感染対策を行いながら楽しく、少しピリリとした稽古を続けて皆さんと明るく元気に過ごしていきたいと思っています。
合気道桜道場長 藤田潤一