札幌からの友人も一緒に・・・
場所 | さいたま市記念総合体育館 多目的室A |
日時 | 平成28年1月5日~毎火曜日(原則) 全5回 19時~21時 |
対象 | 市内在住・在勤又は在学の方で12歳から65歳までの方、親子での参加も歓迎 |
定員 | 30名 (先着順) |
費用 | 1,000円(スポーツ安全保険代) |
服装 | 運動の出来る服装 (ジャージなど) |
申込方法 | 往復はがきで住所・氏名・(フリガナ)・生年月日及び年齢・性別・電話番号を明記 |
注意事項 | 結果は全員に連絡致します |
締切日 | 平成27年12月21日(月)消印有効 |
9/11審査5名・・・昇級、昇段 おめでとうございます。
合気道桜道場丸山知良(初段)
この歳で自慢できるものができて、ともかく嬉しいです。
桜道場のみなさんのお陰で楽しく学び、継続することができました。
継続は力なりを実感しています。
力ずくの合気道を卒業して、柔らかくて格好いい合気道をめざして
いきたいと思います。
合気道桜道場佐藤トヨ子(初段)
私が桜道場を知ったのは「何か運動をしたい」と考えていた頃に市報に載っていたのを見て入会しました。自分の年齢を考えると、いつまで続けられるか判らず審査を受ける事など考えられませんでした。ただ「運動がしたい、身体を動かしたい」とそれだけでした。大宮道場の稽古にも参加して良い事を知り厚かましくも参加させて頂いておりました。ある時市塚先生に「何級?」と聞かれ取ってない事を申し上げた所、「教えてくれる人は相手がどの位か知って、それに合わせて教えてくれるんだから取らなきゃダメだよ」と言われたのが昇級審査を受けようと思った切っ掛けでした。昇級審査を受けるとなると技の種類も覚えなければならないので一段と稽古にも身が入るようになってきました。
そうなると今日はどのような技を教えて頂けるかと期待もし又稽古も楽しくなってきました。しかし前に進める時ばかりじゃなく、かえって判らなくなってしまう事も有り、そんな時、初心者教室があり改めて基本から学ぶ事が出来、つい疎かにしていた事を思い出させてくれました。この度の昇段審査では審査を受けるように言われた時から、どうなるだろう、はたして出来るのか不安で時間の許す限り桜道場、大宮体育館、大和田の武道館の稽古に参加しました。しかし不安は消えず、審査当日まで消える事はありませんでした。
この度の審査では桜道場の皆様の協力、大宮道場の方々の協力が有りお陰様にて初段になる事が出来ました。ありがとうございます。昇段審査の批評は「捌きが良くない」との事でしたのでスムーズな捌きが出来るようになる事が今後の目標です。また桜道場の「基本に忠実に、丁寧に」を守って」稽古に励んでまいります。
詳細は「初心者教室」の欄をご覧ください
平成27年7月28日より全5回
時間・・・19:00~21:00
場所・・・記念総合体育館 多目的室A